コーヒー探求ブログ

感動のコーヒーに出逢うために

初心者向け コーヒー 入れ方 ハンドドリップの『のの字』の動きの必要性

ハンドドリップをしているほとんどの方が抽出時『のの字』を描いているのではないでしょうか。抽出時の当たり前の動きとなっている『のの字』はそもそも何のために存在するのでしょうか。『美味しい成分を十分に引き出すため』とか『無駄なく抽出するため』などと言われていますが、実際にポットを回転させた場合と回転させない場合でどういった違いがあるのか検証していきたいと思います

 

<使用する豆>

エチオピア グジ ウォッシュド

焙煎機   直火

焙煎時間  20分50秒

煎り止め  2ハゼのピーク

味の印象    深煎り 苦味とコクを感じる

      少しマスカットのような果実感がある

      優しい酸がある

      甘い香りがある

      少しだけ後味にえぐみを感じる

<使用する器具>

ドリッパー ハリオV60透過ドリッパー

フィルター ハリオV60ペーパーフィルター(茶)

サーバー IWAKI耐熱ガラスメジャーカップ
ドリップポット ユキワ ステンレスコーヒーポットM-5
カリタ クリーンカットミル
 
ハンドドリップの抽出時に、ポットをのの字に回転させたコーヒーと、全く回転させないコーヒーを作り飲み比べていきたいと思います。
電気ケトルで湯を沸かし、ドリップポットにうつし、温度計を挿し90度を確認し、抽出作業にはいります。
 
<ポットをのの字に回転させて抽出>
20秒かけて湯を粉にのせていき、そのあと15秒待ちます。蒸らしが終わりましたら抽出に入っていきます。全体で1分30秒かけて、120CCとり、抽出を終了します。
 
<ポットを回転させず抽出>
抽出の時間は全く同じですが、一切ポットを回転させずに抽出します。
 
<結果>
抽出時、のの字を描かず、ひたすら中心に注ぎ続けるので、粉に穴ができ,まともに抽出できないのではないかと思っていましたが、実際に抽出してみると、全くそういうことはなく、自然に抽出することができました。
香りを嗅いでみます。若干のの字を描かないコーヒーのほうが甘い香りが際立っている気がします。のの字を描いたコーヒーは、様々な香りが混ざっている印象があります。ひとつずつ飲んでみます。のの字を描いたコーヒーは少し鋭い酸味があります。優しい感じではなく、若干舌に刺さるような感じです。のの字を描いていないコーヒーは穏やかな酸味を感じます。苦味も柔らかく、後味もすっきりしています。のの字を描いたコーヒーは、口に渋みが長く残りますが、コクであったり力強さを感じます。どちらにもこのコーヒー豆がもつマスカットのような爽やかな果実味は存在しますが、のの字を描いていないもののほうが、渋みがない分、より爽やかな印象を感じさせます。ポットを動かさずに、中心にお湯を垂らしているだけなので、コーヒーのもつ灰汁や雑味がカップに入って渋い感じもでてくるのではと予想していましたが、味わいは穏やかでとても落ち着きがあります。今回予想と全く違う結果になり、とても驚いています。中心にだけ湯を垂らし続けると粉に穴が開いて雑味が入るという先入観が勘違いだったことがわかります。まだ沢山試していないので、一概には言えませんが、普段特に気にせずのの字を描いているので、少し見直す必要性を感じます。のの字を描かないコーヒーは、全体的に爽やかな印象があるので、のの字とのバランスを見直せば、力強さと爽やかさの両方を兼ね備えたコーヒーができる可能性があります。これまで、高い位置からハンドドリップしてみたり、抽出の回数を変えてみたものを試したりと、色々検証してきましたが、どれもハンドドリップの奥深さを気づかせてくれました。気付くたび普段作るコーヒーのハンドドリップを改良していってます。コーヒーの新しい味わいに出会えるので、よりコーヒーに興味が湧いてきます。今後もっと検証していきたいです。