コーヒー探求ブログ

感動のコーヒーに出逢うために

初心者向け コーヒー 入れ方 粉の粗さはハンドドリップにどのような影響を与えるか

コーヒーをハンドドリップする際、粉の挽きの荒さを変えると、抽出されたコーヒーにどのような影響があるの検証してみます。

 

<使用する豆>

エチオピア グジ ウォッシュド

焙煎機   直火

焙煎時間  20分50秒

煎り止め  2ハゼのピーク

味の印象    深煎り 苦味とコクを感じる

      少しマスカットのような果実感がある

      優しい酸がある

      甘い香りがある

      少しだけ後味にえぐみを感じる

<使用する器具>

ドリッパー ハリオV60透過ドリッパー

フィルター ハリオV60ペーパーフィルター(茶)

サーバー IWAKI耐熱ガラスメジャーカップ
ドリップポット ユキワ ステンレスコーヒーポットM-5
カリタ クリーンカットミル
 
一つはミルのダイヤルを中挽きで、もう一つは粗挽きに設定してコーヒーを抽出してみます。
まずミルでコーヒー豆を挽きます。電気ケトルで湯を沸かし、ドリップポットにうつし、温度計を挿し90度を確認し、抽出作業にはいります。
 
<中挽きの粉の抽出>
カリタのクリーンカットミルの挽きの設定を中挽きにして、コーヒーを入れていきます。20秒かけて湯を粉にのせていき、そのあと15秒待ちます。蒸らしが終わりましたら抽出に入っていきます。全体で1分30秒かけて、120CCとり、抽出を終了します。
<粗挽きの粉の抽出>
ミルの設定を粗挽きに変えてコーヒーを入れていきます。こちらも20秒かけて湯を粉にのせていき、15秒待ちます。蒸らしを終え、抽出に入り、全体で1分20秒かけて120CCとり、抽出を終了しました。
 
<結果>
粗挽きの粉をドリップしていて湯の通りが早いということに気がつきました。粉が荒いため、中挽きに比べ湯を保持しにくく、いつもより蒸らしをし辛く感じました。抽出時も湯の通りが早いため、いつもと同じペースで湯を出していても全体の抽出時間は1分20秒になり、中挽きに比べ10秒早く120CCに達しました。 ハリオの円錐ドリッパーを使用しているため、抽出速度が早く、中挽きの時と同じ時間でコーヒーを作りたい場合には注意が必要です。
どちらにも甘い香りを感じられますが、中挽きで作ったコーヒーのほうが、少しだけ香りが強いです。中挽きと粗挽きのコーヒーを飲み比べてみます。中挽きで作ったコーヒーは優しい酸が感じられましたが、粗挽きで作ったコーヒーには少ししか感じられませんでした。粗挽きで作ったコーヒーは少しあっさりしていて、中挽きのコーヒーに比べコクも少なく感じます。このコーヒー豆が持つベリー系の果実味も中挽きのコーヒーのほうが感じられます。中挽きは味に立体感を感じますが、粗挽きはどこか単調に感じます。こうしてみていくと中挽きのほうが全てにおいて優れているように思えますが、粗挽きのコーヒーにもよさはありました。まず後味がさっぱりしている点です。生豆の質や焙煎も影響しますが、この焙煎豆のもつ後味のえぐい感じが粗挽きのコーヒーはほとんど感じられませんでした。粗挽きは中挽きに比べ湯の通りが早く、美味しい部分もカップに入りにくいのですが、そのコーヒーがもつ悪い部分も薄まるので、お店で買ったけど好みの味ではなかった時などに、粗く挽くことで、いくらか飲みやすくなるかもしれません。ミルのダイヤルを少し変えるだけで味の特徴が変化するので、ミルはコーヒーにとってとても重要な道具です。ハンドドリップの繊細な世界をよりおもしろくしてくれてます。一杯のコーヒーを作るのに沢山の工程があります。以前、グラムや温度を変えたりと、コーヒーを比較しましたが、どの工程も味に影響がでて、手が抜けません。これからもひとつひとつ検証して、味と原因を結びつけ、よりよいコーヒーに近づけるよう精進していきたいです。